暑いなかお仕事、お疲れ様です!!!
今日は、シロクマ君と2人で
空調服と保冷剤ベストの比較
をしていくよ!
2人?
俺ら、人じゃないけどな。
空調服 と 保冷剤ベスト 選ぶならどっち?
暑いなかで仕事するとき
暑さ対策として
「空調服」と「保冷剤ベスト」
が有名だけど、どっちがいいの?
そういう疑問にお答えすべく、
今回は、
元電気工事士で
現在は工場勤務(激暑職場)、
休日ときどき農作業の
トッシュさんの経験をもとに
徹底比較していくよ!
ちなみに、
トッシュさんが実際に使っていた
(今でも使っている)
空調服と保冷剤ベストはコチラ(↓)
■空調服
|
■保冷剤ベスト
|
涼しさ対決!空調服 VS 保冷剤ベスト
空調服と保冷剤ベスト、
どっちが涼しいの?
涼しさ対決でいえば、
【保冷剤ベスト】の勝ちだね!
空調服も確かに涼しいけど、
気温がめっちゃ上がってくると
生温かい風が通り抜けていくだけ。
トッシュさんは、そんなに涼しい
と思わなかったみたいだよ
【保冷剤ベスト】はどうなの?
凍った保冷剤が、服が間にあるとは
いえ直接当たるわけだから、
めちゃくちゃ冷たい!涼しい!って
感じるみたいだよ。
|
持続時間対決!空調服 VS 保冷剤ベスト
大事な大事な、
涼しさの持続時間については
どうなの?
持続時間については、
空調服。。。といいたい
んだけど~
だけど?
風量にもよるだろうけど、
表示を見ると
6~12時間持つものが
多いからさすがに空調服
の勝ちじゃないの?
保冷剤ベストは、
トッシュさん曰く
冷たい、涼しい、快適な状態
がつづくのは、せいぜい
1~1時間半くらいだって。
2時間も経つと、体温と同じ
になっちゃうんだって。
じゃあやっぱり
空調服のほうが、、、
ただ、保冷剤ベストも
保冷材の予備があって
・近くに冷凍庫がある
または
・クーラーボックス持参可
という条件なら、
半永久的に涼しさが持続!
なるほど!
状況によっては、
保冷剤ベストの
持続時間最強だね!!!
|
着心地対決!空調服 VS 保冷剤ベスト
空調服と保冷剤ベストの
着心地はどうなのかな?
トッシュさんによると、
着心地も
保冷剤ベストのほうが
いいんだって
保冷剤ベスト、
つっよ!!!
トッシュさんいわく、
空調服は、空気が膨らんで
モコモコするのが苦手みたい
あ~分かる気がする。
トッシュさんが着てるのは
ちょっと厚手の生地なので
余計に気になるみたい。
あと、
今のトッシュさんの仕事柄
細いすき間に入っていった
りすることがあるから、
空調服だと色んなところに
引っかかってしまって、
イライラしちゃうみたい。
|
価格対決!空調服 VS 保冷剤ベスト
さてさて肝心の
お金の問題。
お金は大事!!!
仮に、下の条件で
価格比較してみたよ。
■ 比較条件 ■
- 8時間快適に過ごしたい
- 近くに冷凍庫が無い
- クーラーボックスが無い
空調服 (フルセット) | 保冷剤ベスト (保冷剤付) |
約 1万~2万円 | 約 2500~6000円 |
保冷剤の予備 (12個を想定) | |
2400~5000円 | |
クーラーボックス (15L前後を想定) | |
3000円前後 | |
空調服 合計 | 保冷剤ベスト 合計 |
約 1~2万円 | 約 8000~1万5000円 |
というような、結果に。
保冷剤ベストのほうが
ちょっと安い感じかな。
トッシュさんの考えだと
バッテリーの買い替えを
考えると、保冷剤ベスト
のほうがコスパよく、
快適に過ごせるのかなって
あっ!!!
ドキッ!!!
急にどうしたの?
保冷剤を10~20個
っていうと、結構な量に
なるから、それだけ入る
冷凍庫(冷蔵室)が
家や職場にあるか、
ちゃんと確認しようね!
|
|
|
まとめ
最後までお読みいただき
ありがとうございます!
空調服VS保冷剤ベスト、
徹底比較の結果、
(トッシュさんの場合)
【保冷剤ベスト】の勝ち!
トッシュさんいわく、
最初は保冷剤ベストの実力に
懐疑的だったみたいだけど、
何度か使ってるうちに、
もう、保冷剤ベスト無しの
作業は考えられない!って
まだ保冷剤ベストを使った
ことが無い人は、是非試して
みてね~
|
最後までお読みいただき、
ありがとうございます!
ちょっと良かったよ
まぁまぁタメになったよ
と、思ってもらえたら
嬉しいです!!!
それでは皆様、
暑い夏を乗り切りましょう!
水分補給も忘れずに!!!
それでは、
このブログでは
コレで締めくくる決まりが
あるみたいなので、、、
手間を楽しもう!
まったね~!!!
コメント